忍者ブログ
メキシコ、カリフォルニア、日本 暮らしへの好奇心は尽きない
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奴らを黙らせろ、カントリーメン



ぞうきん柄の安っぽい上着に、くたびれたジーンズ。
野球帽を前後ろ逆に被って、その男はステージに現れた。

アメリカンアイドルの会場を埋めている着飾った人々。
高そうなジャケットに身を包んだ審査員は、「場違いな奴が来やがった」
と顔をゆがめ、男が歌う曲を説明し出すと、小ばかにしたように笑う
別の審査員。

男は失業中だった。
以前は農場でニワトリを捕まえる仕事に就いていたと。
6人で6万匹のニワトリを捕まえるんだよと飾らずに
話す男に会場から笑いがもれる。
明らかにその男はその晩、よそ行きの恰好をした観客で埋まった会場で、
ただ一人、浮いた存在だった。

見た目と同じく、さえないであろう歌声を笑ってやるぞと
待ち構える聴衆のざわめきが、会場から静かに聞こえてくる。
やがてギターのイントロが流れ始め、
男の口から第一声が放たれた。

「もし、明日、自分がこの世からいなくなってしまうとしたら、
ベッドで安らかに眠っている目の前の彼女をどんなに愛しているか
十分に伝える努力をしてきただろうか?

もし自分の明日が来ないとしたら、
これまで捧げてきた愛で、この先も十分だろうか?」

それは、落ち着いた、意思のある、良く通る声だった。
決して順風漫歩な人生ではないけれど、腐るわけでもなく受け止めて
やってきた男の生き方がその声には反映されているようだった。

虚飾のないストレートな声に静まり返った会場。
次の瞬間、会場からは割れんばかりの拍手と歓声が湧き上がった。
彼の声はその日そこに集まった聴衆の心を震わせた。

それに接すると、一瞬にして目の前の世界が変わるものがある。
それは、本質を含んだもの。つまり、本物だ。
多くの者は知識や洋服で自分を飾り立てようとする。
何故なら、そうしなければ社会の中での自分が保てないから。
中身がないことがばれる怖さに耐えられないから。

しかし、本物は違う。
それさえすればいいことを、本能的に知っているから。
どんな人の中にもそれはあると言われる。
ただし、それが出来るのは、
全てを失っても怖くない大たわけ者か、全てを失ってもいいと覚悟を
決めた勇気の人なのだ。

(上の歌の歌詞)
"If Tomorrow never comes"
PR
スピリチュアルは正しく、はかない



スピリチュアルという言葉を使うのには、何だか、安っぽい雑誌がこれみよがしに
使っていたりして抵抗があるけれど、意味自体はとても大切なものを含んでいる。

スピリチュアルな生活とは、心と体への意識を中心にした暮らしだ。

椰子の木の林を抜けショッピングセンターの地下に車を停めると、ホテルの敷地
に入り陽光の中をSPAに向けて歩いてゆく。冷房の効いたスパは明るく常に
清潔で、一日中ヒーリングミュージックが鳴っている。仕事は人の心を見ることで、
決まったマニュアルなどあるはずもなく、人間としての持てる能力を総動員して
挑まなければならない。出る結果も千差万別だ。いつも力不足を感じ、神通力が
使えたらなと思いながら仕事をしていた。

仕事も忙しいときは夜までやり、暇なときは午後の早い時間に切り上げる。
独立しているから出来ることだが、使われる身ではないということは、まともな
精神状態を保つ上で本来は重要なことだ。大変でもあるが心の健全さを保てる。
スピリチュアルな暮らしに、自己への尊厳は欠かせない。自分を大切に出来ない
者が他者を大事に出来ることもない。

夕方、家の近くの浜辺に出て、裸足で浜を歩く。
日中陽の光をたっぷり吸い込んだ砂がほんのり暖かい。
砂の感触を足の裏全てで噛みしめるように歩く。
ひとしきり歩いてヨガのように体を伸ばす。
一日の仕事の疲れが大自然に溶け込んで消えてゆくかのよう。
やがてオレンジ色の夕陽が地平線に沈んで、今日も一日が終わろうとしている
ことを浜辺に集う人々に告げる。そして月と星々が新たな、そしてより本質的なスピリ
チュアルな時間をもたらす。

今日あなたは何度動物の声を聞いただろう?
今日あなたは、何回優しい気持ちになれただろう?

スピリチュアルは正しい。
でも今の世の中で実践していくには覚悟がいる。
そういう意味でははかない。

でも、いつか還るべきところはそこなんだろうと思う。
食わず嫌いの映画論



東京駅丸の内北口を出たところに“OZONO”というビルがあり、その中に
丸善が入っている。その四階に「松丸本舗」という一言でいうならセレクト
された本の特設売り場がある。

この売場についてもう少し説明するならば、編集者としても著名な松村正剛氏
があらゆるジャンルに渡る価値ある本を埋没させずに理想的な形で共存させる
ために配置の仕方から趣向を凝らした本屋の中にある本屋さんである。

実際訪れてみると、直線の棚やカーブした棚が迷路のように配置され、その中
に切り口ごとにあらゆるテーマの本が仲良く並んでいる。まず普通の本屋では
見られない光景だろう。そんな切り口が無数にあるわけだが、本好きなら一つ
の切り口に捕まって数時間は過ぎてしまうかもしれない。

そんな中で自分も捕まった。
場所は“演劇・映画”コーナーだったと思う。
軽く流すつもりだったのだが、「ブレードランナー論序説」が離してくれなかった。

実はこれまで一度も映画論を読んだことがない。
直感派の自分には作り物の映画にいちいち理屈つけてどうなんのという思いが
あり、芸術は考えるものじゃなくて感じるものでしょというスタンスでこれまできた。
だが、ブレードランナーが好きな映画の一つでもあるためついついこの本をめくっ
てみたところ、この映画の各シーンについてこれまで自分が考えてみたことも
ない著者の考えが縦横無尽な映画製作の知識と共に記されていた。
これはじっくり読んでみたいと思わせる本だ。
芸術論や映画論も捨てたもんじゃないと考えを改めることにした。

今したいことのリストに加わったこと。
「香港あたりに飛んで、一日中ホテルに閉じこもってこの本読み終えて、その
上でもう一度ブレードランナー観て、摩天楼最上階の風がビュービュー吹く
レストランで熱々の食事を胃袋に流し込んでその後カッと来る酒をかっくらって
死ぬほど眠りたい」

その日までこの本を読むのはおあずけにする。

カウンター

WELCOME TO Move On

異文化と自然を愛するイグアナ楽団のページへようこそ。これまでメキシコとアメリカに合計10年住んできました。それ以来人生の歩き方をテーマとして追い続けています。海外を旅するといつも考えさせられる豊かさとは何か。それについて思ったことを書いていきます。
プロフィール

HN:
イグアナ楽団
性別:
男性
自己紹介:
好きな言葉:「生きていくうえでもっとも大切なことは、自らを律し、可能な限り自分に正直であること」
by Robert Redford

mail : cocovenice@gmail.com
人生のお買い物

最新コメント

[05/13 Backlinks]
[03/25 イグアナ]
[03/17 ハナ]
[02/05 ハナ]
[09/24 イグアナ]
最新トラックバック

アクセス解析

バーコード