忍者ブログ
メキシコ、カリフォルニア、日本 暮らしへの好奇心は尽きない
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アランの教え


(ルクソールの王家の谷近くで建設中のブティックホテルを見学するアラン)

旅に出るとその後の人生で忘れられないような人物に出会うことがある。ルクソールの安宿で出会ったフランス人のアラン(Alain)もそんな一人だった。彼とは朝食のときの相席がきっかけで、3日間の付き合いは始まった。(不思議なのは、朝食の席を取り、トイレに行って戻ってきたら彼が同じテーブルの前の座席に座っていたのだ。他にも空いているテーブルはたくさんあったのになぜだ?)

彼は、モロッコで9年経営していたブティックホテルを売り払い、3年をかけての長旅の途中で、徒歩と乗り物を織り交ぜるスタイルでモロッコ~ヨーロッパ~ギリシア~トルコ~シリア~イスラエル~シナイ半島を旅してここにたどり着いた。歩いて旅をするとき泊まるところはどうするのか聞いたら、「地元の人に今晩泊めてくれるようにお願いする。もちろんお金は払うことはなかったよ」と言っていた。彼はゲイで同時にチベット仏教徒でもあった。

出会った翌日、タクシーをチャーターして彼とルクソール西岸の王家の谷やその他の神殿を見に行った。遺跡を見学し終えて僕たちのタクシーが集合地点にやってくるのを待っている間、ひとりの物売りが観光客に片っ端から声をかけてことごとく断られているのを見かけた。その男は売れ行きが思わしくないせいか強引で暴力的な雰囲気を発していて観光客も避けて通るありさまだったのだ。少しすると、その物売りがこちらのほうへやってきて、血走った眼でアランを睨みつけると半ば強制的に持っていたファラオの粗雑な置物を売りつけようとしてきた。すると、微動だにせず物売りの口上を聞いていたアランは、その男が話終えても相手の目を優しくじっと見つめ続けたままだ。そのまま15秒ほど経つとペースが乱されたのか物売りが大人しくなった。そこでアランが口にしたのは次の一言だった。

なんで君は僕にこれを売りたいの?

突然こう言われた物売りはきょとんとしてしまった。そりゃそうだろう。物売りになぜそれを売りたいのか聞く人はいない。それを相手の目をじっと見つめながら言うのだ。物売りの思考回路がおかしくなっても無理はない。アランは続けて言った。『俺はこれを必要としていない。だから買わないよ』と。そして優しいまなざしを相手に向けながら、『そんな態度では誰も買わないよ。もっとにっこり笑ってお客さんをつかまえなきゃ』と続けた。すると荒々しかった物売りが、『今日は朝からひとつも売れてないんだ』と心の内を打ち明けてきた。それから物売りと観光客という枠を超えた二人のやり取りがしばらく続いたが、やがて僕らのタクシーがやってきて幕を閉じた。別れ際の物売りは彼にすっかり感化されたようすで笑顔を取り戻していた。そしてあたかも古くからの知り合いであるかのごとくアランと別れの挨拶を交わすと物売り達の輪に戻って行った。

彼と行動を共にした3日間の間でこういうシーンを何度も見た。彼は言う。『物売りたちを観光客は邪見に扱う。物売りも人間なのでそういう扱いを受ける彼らは実は傷ついているんだよ』と。

どんな時でも笑みをうかべ落ち着いて対応するアラン。類まれなコミュニケーション能力と頭の回転の速さとユーモアを持つ笑顔のいい男。でもやはり彼の核となっているのは、厳しいまでに本質を見る目と人間に対する愛だ。今頃も世界のどこかでみんなに愛をふりまいていることだろう。
PR
Living Inside Your Love



(ここからの話は自己陶酔が多分に含まれています。高血圧の方や他人の独りよがりな思い出話に寛容でない方はご遠慮下さい。)

25歳のとき中米を旅行しているときによく聞いた曲が、Earl Klugh(アール・クルー)の“Living Inside Your Love”だ。この曲を聴くと、その旅で一時期一緒に旅したカナダ人のアンジーを思いだす。

中米旅行の途中、僕はグアテマラのアンティグアに滞留しスペイン語学校に通っていた。そのときに空いた時間でサルサを習い始めたら外国人生徒の間で徐々に輪が広がっていき、毎晩その仲間でバーに繰り出すのが習慣となっていった。アンジーとはそこで知り合った。

ある晩、ディスコから出ると外では大雨が降っていた。ドイツ人の男と僕と彼女の3人はずぶ濡れになりながら夜道を歩き帰途についた。途中で道が二手に分かれるところで、僕らを眺めた彼女は僕のほうに付いて来た。それから僕らは旅のカップルになった。

アンティグアでしばらく一緒に過ごしたが、やがて旅を再開しなければならなかった僕は、ホンデュラスで再会することを合言葉にひとまず彼女に別れを告げ、エルサルバドルを駆け抜けホンデュラスを彷徨い、世界一安くダイビングの免許が安く取れると評判だったホンデュラスのカリブ海の島“ウティラ島”へ渡った。ある日、島を歩いていると向こうからバックパックを背負った見慣れた女性が二人で歩いてくるではないか。よーく見るとそれはアンジーだった。気がつくと島道のど真ん中で僕らは抱き合い絶叫し合っていた。再び合流した僕らは、そこから行動を共にしウティラでの滞在から、ホンデュラス~グアテマラ間のジャングルの国境越えまで二人で旅を続けた。そのルートはかなり冒険心に富んでいて一筋縄で行かなかったが、無事グアテマラの国境にもぐりこんだ時は二人して快活の叫びをあげた。

僕よりも年上でユーモアに富んでいた彼女とは気が合って喧嘩することもなかった。いつもリラックスしていてちょっかいを出してくる彼女のお陰で本来真面目な日本人である(?)僕もゆる~やかな毎日が過ごせた。そして他愛もないことで笑いあった。

そんな甘く幸せな日々を送っていたが、旅人の出会いには必ず別れがやって来る。グアテマラの黒人の町“Livingston”での数日を過ごした僕らはマナティの住む川に沿って西に進んだ。いずれ二人とも国境を越えてメキシコに戻らなければならないが彼女はまだグアテマラを旅する気でいた。

乗り続けていたバスがだだっ広い国道の停留所に停まり僕達は降りた。そこからはバスは北行きと南行きに別れる。彼女は少し南にいい牧場があるからそこに行こうと提案してきたが、彼女との旅にも正直疲れが溜まっていて1人になりたかった僕は、ここから北へ向うと彼女に告げた。

沈黙の時間がしばらく過ぎると、北へ行くおんぼろ3等バスがやってきた。彼女の乗る南行きのバスはもう少し待たなければならない。彼女に別れの挨拶をしてバスに飛び乗ると、爆音と共にすさまじい煙のかたまりを吐き出してニワトリやら豚やらを乗せたオンボロバスは出発した。

それ以来彼女の姿を見ることはなかったけれど、この曲を聴くと彼女と過ごした日々がせつなく甦る。
旅と音楽は人生を豊かにしてくれるんだ。

can't get over the feeling, living inside your love
i never wanna lose my feeling, living inside you love
Lion Sands Private Game Reserve

Travelerという雑誌を見ていて気になるロッジが載っていた。
The Treehouse
南アフリカのクルーガー国立公園に属するロッジの中のスペシャルプログラムらしい。

それは草原の中に佇む一本の木にしつらえられた寝床。メインロッジの宿泊客はサンセットに合わせてここに移動すると、昼から夜に変わっていく景色を楽しみながら酒を楽しみそしてディナーを食べる。やがてまわりが闇に包まれるころには、空には満天の星が輝き始める。夜も深まってきたころ、近くからライオンや他の獣が吠え声が聞こえてくるらしい。翌朝になってレンジャーが迎えに来て木の上の体験はおしまいとなる。

本物のアフリカンサファリのど真ん中、しかも木の上で自分達だけで一夜を過ごすってどんなものなのだろうか。周りは野性の猛獣のテリトリーだ。下に降りたら死ぬ。しかし木の上という安全ゾーンに守られて猛獣達のシマで眠ることを許される。忘れられない経験になりそうだ。

余計なお世話かもしれませんが、くれぐれも飲みすぎて落っこちないように。
カウンター

WELCOME TO Move On

異文化と自然を愛するイグアナ楽団のページへようこそ。これまでメキシコとアメリカに合計10年住んできました。それ以来人生の歩き方をテーマとして追い続けています。海外を旅するといつも考えさせられる豊かさとは何か。それについて思ったことを書いていきます。
プロフィール

HN:
イグアナ楽団
性別:
男性
自己紹介:
好きな言葉:「生きていくうえでもっとも大切なことは、自らを律し、可能な限り自分に正直であること」
by Robert Redford

mail : cocovenice@gmail.com
人生のお買い物

最新コメント

[05/13 Backlinks]
[03/25 イグアナ]
[03/17 ハナ]
[02/05 ハナ]
[09/24 イグアナ]
最新トラックバック

アクセス解析

バーコード