忍者ブログ
メキシコ、カリフォルニア、日本 暮らしへの好奇心は尽きない
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

季節外れの花火大会に思う



江の島で花火大会があった。確か正式名称は藤沢市花火大会だったかな。
これは例年夏にやる江の島花火大会がどういうわけか延期され、名前を
変えて今日行われたわけだ。
(どうやら藤沢市が冬場にも観光客を呼び込みたいために考えた策らしい)

季節外れの花火大会のせいか、人でがまあそこそこあるものの
夏の比ではない。肌寒いからビールを飲みたくもならない。
11月28日という何かの節目の時期でもないため、今一つ気の
抜けた花火大会だった。(それでも3万8千人の人出だったらしい)

でも、今日の花火、恐ろしいほど音が伝わってきた。
空気が乾燥していて伝わりやすかったのか。なにせ建物が揺れてたからなあ。

それにいくつか配色がものすごくきれいな花火があった。
花火の配色ってけっこう自由になるものなのか。なるんだったら
一度デザイナー監修の花火ってのも見てみたい。

そんなことを考えていたら思考がブレインストーミング風になってきて
次から次へとしょうもないことを考えてしまった。その一つ。ゲリラ的に
花火をあげてみたらどうだろう。名付けて『人騒がせ花火』だ。

例えば、夕方6時に商店街で大根を買って
さて今夜はブリ大根で一杯やるかなんて想像してる時に向かいの建物の上に
突然『ドカン!!』と花火が上がる。
それも2尺玉の特大サイズがたった一発だけドカンと。

唖然とする人々の表情と散りゆく花火の美しさの対比がいい。
「今夜の花火は一体なんだったんだろう」と各家庭の夕食の席で
静かな議論が沸き起こったりして。

実はこの前触れもなく一発だけ突然あがる花火には大きな効能が隠されている。
結構人って、不意を突かれたときにこそ初めてその物の美しさを
感じたり、本質を悟ったりすることがある。
たぶん『人騒がせ花火』でひらめく人が続出することだろう。

ただし、北朝鮮からミサイルが飛んできたと早合点して寝間着で飛び出して
きてしまうおじさんが続出してしまう懸念も残るけど。
PR
京都大原のベニシアさんのメッセージ


視聴はこちらをクリック

京都の大原に、ベニシアさんという元英国貴族の家柄の女性が住んでいる。
その人のライフスタイルは既にたくさんの人の間で有名になっている
けれど、現在NHKBSで『猫のしっぽ カエルの手』という番組になって
放送されている。

その番組で最近、彼女の故郷を訪ねる90分のスペシャル版が放送された。
その内容はイギリスの豊かな風景と貴族の暮らし、そして普通の人々の暮らし
を垣間見ながらベニシアさんの人生を振り返るといったようなものであったが
とても見応えのあるものだった。

その中でのベニシアさんの言葉が出ていたので紹介したい。


生涯を通じてどんないい事や悪い事があったか
また何をやり遂げたかで人生を評価する人が多いけれど
私は日々の生活がどれだけ満たされ
幸せであったかで人生を評価したいと思います



ある生還者からのメッセージ



アメリカ・ユタ州に住むStephany Nielsonは、
2008年に飛行機事故に遭って全身の80%にやけどを負い、
3か月間昏睡状態で生死を彷徨った。

苦 難を乗り越えて生活を取り戻した彼女が伝えるこのメッセージ。

モルモン教の宣伝ビデオの一種ではあるけれど、
何か伝わってくるものがある。
 
『私には体がある。皮膚もある』
その言葉の意味することって何だろう。
カウンター

WELCOME TO Move On

異文化と自然を愛するイグアナ楽団のページへようこそ。これまでメキシコとアメリカに合計10年住んできました。それ以来人生の歩き方をテーマとして追い続けています。海外を旅するといつも考えさせられる豊かさとは何か。それについて思ったことを書いていきます。
プロフィール

HN:
イグアナ楽団
性別:
男性
自己紹介:
好きな言葉:「生きていくうえでもっとも大切なことは、自らを律し、可能な限り自分に正直であること」
by Robert Redford

mail : cocovenice@gmail.com
人生のお買い物

最新コメント

[05/13 Backlinks]
[03/25 イグアナ]
[03/17 ハナ]
[02/05 ハナ]
[09/24 イグアナ]
最新トラックバック

アクセス解析

バーコード